寝ている間にダウンが作れる方法をあなたにこっそり教えます!(タップ!)
ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスって、自分が勧めた人が購入したら自分に報酬が入る。
ネズミ講と似たようなシステムだと思いますよね?更に、マルチ商法という言葉もよく聞きますが具体的にどういうことなのかわからない方も多いのではないでしょうか・。そこで、ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスとネズミ講、ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスとマルチ商法について調査してみました。

ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスとネズミ講の違いって?
ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスの特徴
- 商品愛用者からの口コミ宣伝が原則(商品販売)
- 報酬は誰もが平等に受け取れる
(先に始めた方が有利ということはない) - 販売および勧誘にノルマがない
- 商品の解約や返品(クーリングオフ)に応じる
- 必要在庫は自己の判断と責任で持つ
- 最近は会社と直接取引(購買型)が主流
そのため在庫を抱える必要がない
ネズミ講の特徴
- 商材がない金銭配当組織(マネーゲーム)
- 会員が複数の子、さらに孫へと会員をネズミ算式に増殖させ、上位の会員の一部が優位に配当を受け取れる
- 商品券、有価証券、近年では「○○マニュアル」などのコピーを商材としているものもある
ネズミ講には、最初に自分が支払った金額より、多くの配当が受け取れるというおいしい話や強引な勧誘、価値がないものを高額で売りつけるなど問題があり、過去に社会問題になったことは周知のとおりですよね。
ネズミ講とは何か?
この「ネズミ講」が、後に、「無限連鎖講」として扱われるようになりました。
無限連鎖講については既に述べましたが、この「ネズミ講」の「ネズミ」というのは、ネズミ算的に増幅する組織の特徴を例えたものです。
「ネズミ講 = 無限連鎖講」というとらえ方で間違いではありませんが、ただし、最近では、「無限連鎖講」でなくても、「連鎖販売取引」やそれに似た性質のものも含めて「ネズミ講」と呼ぶ場合もあります。
紛らわしいところですが、ポイントとして押さえておくべきなのは、俗称の呼び方によらず、「無限連鎖講」に該当すると判断される組織は違法である、という点です。

ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスとマルチ商法の違いとは?
今度は、ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスの元となったマルチ商法(Multi-Level Marketing)についてご説明します。
マルチ商法の販売形態は、加盟者が新規加盟者を誘い、その加盟者がさらに別の加盟者を誘引するという連鎖により、階層組織を拡大する仕組みです。
このようにピラミッド型を形成することや、新たな参加者の勧誘などの販売展開の方法がネズミ講と類似していますが、マルチ商法は、連鎖販売取引あるいはそれに類似した販売形態の通称で、特定商取引に関する法律その他関係する法律を遵守する限り、違法なものではありません。
マルチ商法は特定商取引法の中で連鎖販売取引と定義されており、一応合法とされています。
(1) 特定商取引法の規制対象となる「連鎖販売取引」 (法第33条)
特定商取引法は、「連鎖販売業」を次のように規定しています。
1.物品の販売(または役務の提供など)の事業であって
2.再販売、受託販売もしくは販売のあっせん(または役務の提供もしくはそのあっせん)をする者を
3.特定利益が得られると誘引し
4.特定負担を伴う取引(取引条件の変更を含む。)をするもの
引用元:特定商取引法ガイド
わかりやすく言うのであれば、「このサプリは質がいいですよ。」と商品を販売したり、
「権利収入を得られますよ。」と、組織に勧誘したりすることを連鎖販売取引といいます。
マルチ商法とは何か?
「マルチ商法」の「マルチ」は、「マルチ・レベル・マーケティング・システム(multi-level marketing system)」から取られたもので、MLMの略称がよく用いられます。
また、日本では、よく、「ウェルシーワールドなどのネットワークビジネス」の名で知られています。
ネズミ算式に販売員を増やしていくことから、「ネズミ算セールス」と呼ばれることもあったりします。
一般に、「マルチ商法」、「MLM」、「ウェルシーワールドなどのネットワークビジネス」は同義で用いられることが多く、それらは、「特定商取引に関する法律」の「連鎖販売取引」に該当するものを指しており、「無限連鎖講」であるところのいわゆる「ネズミ講」と区別されます。
ただし、「マルチ商法」という言葉も、用法が非常に曖昧であり、「連鎖販売取引」のうち、特に悪質なものを指して用いる場合もあります。
また、「マルチ商法 = 連鎖販売取引」であるか、という点は、各省庁や消費生活センターなどの公的機関においても、必ずしも見解が一致していないようです。

完全在宅のオンライン集客で、もう友達を失う心配はありません!(タップ!)
ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスを始めるかどうかの見極め方
今の時代、収入の柱を増やそうと必死な方が多いですから、あなたもいつ信頼していた友人から上記のようなマルチ商法やネズミ講に勧誘されるかわかりません。
まるで誰でも不労所得を得られるような勧誘をしますが、実際は夢を叶えられていない人の方が多数です。
さらに、成果を出すまでには自分で商品を購入したり、セミナーに参加したり、知り合いを食事に誘ったりと今までの生活にプラスのコストもかかります。
詳しい実態はウェルシーワールドなどのネットワークビジネスの会員になるまで教えてもらえないことが現状でしょう。
ここでは、被害を未然に防ぐために知っておきたいことについて見ていきましょう。
楽に簡単に儲けられる仕事はない
勧誘時に『誰でも簡単に儲けられる』と言われることもあります。
しかし、よく考えてみてください。
ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスで本当に儲けられる話があるならわざわざ人に教えず自分でやっているはずです。
本当に儲けられるなら、頭がよくお金もある人がすでに取り組んでいるはずです。
上記でも述べたように誰でも儲けられるわけではありませんし、コストもかかります。
楽に儲けたい人は、自分で努力しないで誰かになんとかしてもらいたい気持ちがどこかにあるのではないでしょうか。
誘ってきた人が以前と違う行動をしていないか観察する
例えば、以前はそんなに親密な関係ではなかったのに、食事にいきなり誘われるのは不自然です。
その人が以前と違った行動を取っていないかを観察しましょう。
他にもマルチ商法やネズミ講にハマっている人には以下のような兆候があります。
- 夢や将来について話すようになった
- ビジネスの話をするようになった
- 変にポジティブになった
- 「感謝」や「ご縁」という言葉をよく使うようになった
- 以前よりも人に会うようになった
- なぜか自信を持つようになった
- 権利収入という言葉を使うようになった

ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスをあなたに声をかけてきた人がこれまでと様子が違っており、なおかつ上記に複数当てはまるのであれば警戒した方がいいかもしれませんね。

まとめ
ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスにも様々な形態がありますが、いずれにしても、大切なこととして、まずは、「法律によって禁止されているもの」と「法律の厳しい規制のもとで活動が許されているもの」とがある、ということをウェルシーワールドなどのネットワークビジネスを始めるうえでよく理解しておくべき点ではないでしょうか。
商品の流通があることで「連鎖販売取引」を装いながら、実質は「無限連鎖講」と変わらないビジネスを行っている、というケースも存在し、そうしたものは個別に違法性を判断されることになります。
粗悪品を高額で売ったり、高額な会費を取ったりなどが代表的な例ですよね。
また、必ずしも、ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスだからマルチ商法やネズミ講ではないので安全であるのではなく、実際にそのウェルシーワールドなどのネットワークビジネスで活動をするひとりひとりの理解やモラルも大きく問われている、という点も大切になってくるかと思います。
以下に、連鎖販売取引の勧誘活動で違法となる代表的な例をあげておきますので、参考にして下さいね。
- ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスの勧誘の目的を告げずにアポを取る(氏名などの明示、特定商取引に関する法律第33条の2)
×「あなたに合わせたい人がいる」
◯「サプリメントと化粧品を扱っているマルチ商法の件でお誘いしたいので、あなたを◯◯さんという人に合わせたい」
- ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスとの事実と違うことを伝える、重要事項について伝えない、(不実の告知、事実の不告知、第34条、誇大広告などの禁止、第36条)
×「簡単に稼げる」、「絶対に成功する」、「病気が治る」などと伝える、クーリングオフについて説明しない
◯「簡単には稼げない」、「稼ぐまでにはどれくらいの負担がかかる」などを伝える、クーリングオフについて説明する
- ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスに一度断られた人をまた勧誘する(再勧誘の禁止等、第3条の2)
- ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスを公共の場所以外での勧誘(禁止行為、第6条)
×会員の自宅、知人宅、ホームパーティーの場で勧誘
◯ホテルのラウンジ、ファミレスなどで勧誘
- ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスの必要書類を渡さずに契約する(第37条の2)
×口約束だけで契約、概要書面、契約書面のうちどちらか片方だけ渡して契約
◯概要書面、契約書面の両方を渡して契約

ただでさえ、ウェルシーワールドなどのネットワークビジネスはネズミ講やマルチ商法と思われることが多いですよね。いろいろな法律がありますから、知らなかったということのないようにしっかり調査しておく必要がありそうですね。
もう勧誘しなくて大丈夫!楽々オンライン集客でダウンを構築する方法!
ネットワークビジネスに取り組む大部分の方が『誘う相手がいない』
という悩みを抱えていますよね。
誘う友人知人、リストアップした人脈が尽きてしまったら・・
そこであなたの収入もストップ!!
でももし、その人脈リストが無限に増え、しかも相手の方から
「その話聞かせて!」という方法があるとしたらあなたは興味ありますか??